Skip to content →

【重要・児童】埼玉県硬筆展練習について

こんにちは。
3月のお稽古から、埼玉県の硬筆展覧会の練習をスタートします。
6月の提出日までは硬筆強化月間とし、硬筆展で代表選手や市展で金賞を目指せるよう、指導させていただきます。

 

練習スケジュール

3月1週目〜 埼玉県硬筆展練習

※3月以降、書藝の半紙・硬筆の課題は宿題といたします。

(改めて連絡しますが、年会費6ヶ月の人は、7、8、9、1、2、3月号 が提出課題となります。4、5、6月の3ヶ月を使って7、8、9月号の三つの課題を並行して練習します。3〜5ヶ月かけて一つの半紙課題を丁寧に仕上げていくことになります。)

書藝に名前を載せたい方、級を上げたい場合は、ご自宅で練習してお稽古時に宿題ファイルに入れて提出をしてください。硬筆練習期間中の提出は任意です。

 

 

硬筆展の教材について

レギュラークラス生徒さんはノート2冊分(500円)をお手本と一緒にお渡しします。
お稽古時に月謝袋裏面に購入品と金額を記入した上で、代金を入れてお持ちください。

硬筆展で使用するノートや鉛筆(ペン)については、教室指定の物をご使用ください。
下記リストで足りないものがある場合は、お稽古で使用しますのでご購入お願いします。お教室で販売します。

予測手本は3月号書藝と一緒にお渡ししますので、練習を始めてください。

 

 

【現年長(新小1)〜現小3(新小4)】
(1)8B鉛筆:350円
(2)埼玉県書き方練習帳(該当学年 ):250円
(3)下敷き(厚・薄)各1枚(UNI250とUNI150):厚450円、薄280円

【現小4(新小5)〜現小5(新小6)】
(1)6B鉛筆:150円
(2)埼玉県書き方練習帳(該当学年のノート ):250円
(3)下敷き(厚・薄)各1枚(UNI250とUNI150):厚450円、薄280円

【現小6(新中1)〜現中2(新中3)】
(1)硬筆用ペン:150円
(2)埼玉県書き方練習帳(該当学年のノート):250円
(3)下敷き(厚・薄)各1枚(UNI250とUNI150):厚450円、薄280円

 

 

お手本について

澄翔先生が直筆で書いた予測手本のコピー(名前入り)を全員に配布します。
直筆手本が欲しい方については、5月に正式にお手本が発売になりますので、近くなりましたら別途ご案内します。

 

 

児童部:埼玉県硬筆展動画☆基礎編

メンバーサイトの動画ページに、硬筆展についての解説やノウハウ、お手本動画を公開しています。
春休みの宿題として、下記全ページの全動画に親子で目を通しておいてください。
(高学年で慣れているお子様は、ご自身で目を通させてください)

★埼玉硬筆展1 〜はじめに〜
★埼玉硬筆展2 〜ノウハウ編〜
★埼玉硬筆展3 〜お悩みQ&A〜
☆令和5年(2023年)お手本解説動画

※令和7年度お手本動画・解説動画につきましては、3月中に公開予定です。