今年もそろそろ夏休みの予定を立てる時期がやってまいりました。
8月は、学校で課されるお習字の夏休みの宿題(自由課題)に取り組みます。
参加希望の方は下記の内容をご確認の上、事前に必ずお申し込みください。
条幅は、低学年のお子様、最近ご入会された方などは難しいのでは? と思うかもしれませんが、個別に指導致しますので、ご安心ください。
立派な作品が出来上がりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
学校の夏休み宿題について
・JA 共済 全国小中学生書道コンクール(条幅)
>>> JAホームページ
・下水道コンクール(半紙)
>>>下水道コンクール募集要項
※学校により違いますので、習字の宿題を出されているかご確認ください。
8月1週目(8/8〜10)のお稽古
【JA下水道申込者】
全員JAの課題に取り組みます。
【非申込者】
教育書藝の半紙8月号課題の練習を行います。
※8月2週目以降は、お稽古中に夏休みの宿題の練習をすることも可能です。
持ち物(夏休みの宿題に取り組む方)
【下水道・JAコンクール半紙】
・通常のお習字道具
・お手本
・指定の半紙
※下水道とJAコンクールの半紙課題は、半紙サイズが月例課題と違います(小さいです)のでご注意ください。
【JAコンクール(条幅)】
・眞墨書道教室推奨 書初め用大筆(写真参照)
・書初め用の名前筆(写真参照)
・墨池
・墨汁
・新聞紙1日分
・墨すいとるんだぁ1袋
・お手本
・指定の条幅用紙
・半切用罫線入り下敷き(写真参照)
※お道具の忘れ物のないようにご準備をお願いいたします。
※半切練習するときは半切用の下敷きを敷いて練習していただきます。必ずご持参ください。持っていない人は、予約販売となりますのでフォームよりお申し込みください。
指導について
課題 | お手本コピー配布 | 直筆手本 |
JA半紙 | ◯無料(助講師指導有) | ◯ 5,000円(矢部指導有) |
JA条幅 | ✕(配布なし) | ◯5,000円(矢部指導有) |
下水道半紙 | ◯無(助講師指導有) | ◯5,000円(矢部指導有) |
【直筆手本について】
<料金に含まれるもの>
✔ 矢部先生直筆のお手本
✔ 矢部先生の直接指導
✔ 用紙 10枚
※7月初回のお稽古時に、お月謝袋に入れてお支払いください。
※お手本が仕上がり次第、直接お渡しいたします。
【コピー手本について】
※JA(半紙)と下水道コンクール(半紙)は、お手本のコピー(矢部先生が書いた手本のコピー)を希望者全員に無料で配布しますので、コピーをご希望の方も下記フォームよりお申込ください。
※コピー手本の場合の指導は、助講師が担当いたします。
※書藝の課題と半紙のサイズが違いますので、お持ちでない方は別途ご購入ください。
申込〆: 6/30(日)
(7月初回お稽古時にお渡し)
※兄弟でそれぞれご希望の場合、2回に分けて申込みフォームから送信してください。
※締切以降のお申し込みは、お申し込みフォームに入力後MLにてメッセージをお願いします。
※直筆手本の最終申込〆は、7/19(水)です。
教材費について
半紙や墨などの教材は、教室にて現金引換で随時ご購入いただけます。
「条幅の下敷き」と「半切用の筆」は在庫しておりませんので、上記お申込みフォームにて事前にご予約ください。
・半紙20枚 : 100円
・条幅用紙 5枚: 250円
・墨汁: 300円
・半切下敷き: 8,000円
・半切用筆(〜小2): 4,400円
・半切用筆:(小3〜) 5,500円
※通常お教室で使用している半紙とサイズが異なります。
※半紙や条幅用紙足りなくなりそうな方、ご自宅で練習したい方はご購入ください。
※条幅は、墨汁が多めに必要です。180ccの墨汁を5枚につき1本は最低必要になりますので、足りなくならないようご準備ください。
お教室で宿題を終わらせて、楽しい夏休みを過ごしましょう!!