Skip to content →

【児童・重要】硬筆展について

今週15日(水)に本番手本が解禁になりました。
当教室の1/3程度の生徒さんが練習開始をしているようです。

これまで3ヶ月、細かく指導してきました。2週間お稽古がありませんので、その期間は添削されたことやアドバイスされたことを確実に出来るようにし、本番に向けてお清書練習をしましょう。

ーーーーー

●練習方法●
(1) 心を整え、本番を想定して1枚お清書(黄色紙)。
ポイント: 事前練習せずに1枚目できれいに書く練習です。失敗しても途中で書くのをやめず、必ず1枚書き終えること。

(2) 失敗した文字を白い紙に練習。

(3)  余力があれば、もう一枚お清書(黄色紙)。

ーーーーー

●宿題●
(1) 下敷きをきれいに洗ってください。(厚薄2枚)
 >>>手入れ方法

(2)黄色でお清書15枚以上
黄色い紙にお清書したものは、手を加えず、日付、通し練習枚数を付箋に書いて貼り付けて全て持参してください。

※ 書芸は5月号は締め切りました。6月号の硬筆は、余力のある人だけで大丈夫です。硬筆展を優先し、それでも余裕がある人だけで大丈夫です。手を痛めては行けないので、特に練習をしっかりしている子ほど無理をさせないでください。

ーーーーーーーーーーーーーーー
●埼玉県展情報●
6/29(土)〜30(日) 9時〜16時
入間市豊岡小学校
※推薦賞以上の作品が展示(約500点)
ーーーーーーーーーーーーーーー

次回、6/6からのお稽古も硬筆展の練習をしますので、忘れ物のないようにお願いします。
学校で硬筆展の練習が終了している場合は、半紙をやりますので6月号のお手本とお習字セットを持ってきてください。

学校の締め切りまで、残り1ヶ月を切りました。

特に、一生懸命練習している子については、そろそろ指が痛くなってくる頃だと思います。
長時間の練習は避け、練習時間を分散させてください。
指が痛くなる兆候が出てきたら、無理をせず練習量を減らしたりするなどして調整してください。
(今週、みんなの本番手本を3日間全力で書き続けたら私の手首と指は限界に達しました(涙)

みんな順調に仕上がってきていますので、手指のコンディションを整えつつ、気を抜かずしっかり練習を続けましょう。

矢部