2025年1月より、教育書芸の価格が値上げとなりました。
書芸を購入し続ける場合は、現在ギリギリの金額で運営していますので、年会費の値上げをせざるをえない状況です。
これまでは書芸は1人1冊持っていてほしいと考えていましたが、今となっては書芸の内容をデータで共有することも不可能ではないため、書芸を購入しなければ、年会費を値下げすることも可能です。
そこで、保護者の皆様の意見を尊重して年会費をどうするか決めたいと思います。
_________
◆価格改定内容
*2月号以外の児童部書芸価格(税込)
改訂前550円 → 改定後660円
*2月号書初め特集号児童部書芸価格(税込)
改訂前770円 → 改定後880円
_________
※書芸を購入しない場合
書芸を皆様に配布しない場合は、毎月データ化してメンバーサイトで書芸の内容をシェアします。
保護者の皆様は、メンバーサイトで毎回書芸の内容を確認していただくことになります。
書芸の本代も発送料もなくなりますので、年会費を値下げすることが可能です。
書芸を購入するのをやめた場合は、本代がなくなる代わりに課題の出品料が発生します。
出品券は、1作品につき330円で購入となります。
硬筆は無料で出品できるため(これまでは有料でした)、半紙1枚分の出品券を12ヶ月分購入しなければなりません。それでも、送料がなくなりますので、今までより安くすることができます。
これまでは、書芸を購入すると毎月の課題の出品料が書芸に含まれているという仕組みでした。書芸を配布せず、出品券を購入したとしても、さほど差額がかわらなかったため、書芸を購入し続けておりました。
※書芸は既に1月号から値上げ されていますが、年会費は集金済みのため、3月号までの分の値上げ分は集金しませんのでご安心ください。
アンケートにご協力ください
そこで、保護者の皆様に希望をとりたいと思います。
年会費の内訳について、明細をまとめたものを添付しますのでご参照の上、ご回答ください。
>>> 年会費内訳一覧
.
.
(案1)
これまで通り、教育書芸の冊子は実物で欲しい!という場合。
年会費は、17,000円→19,000円に、2,000円 値上げとなります。
(案2)
教育書芸の内容はデータ確認で大丈夫!という場合。
年会費は、17,000円→14,000円に、3,000円 値下げします。
※ 書芸配布が中止に決定した場合、書芸を個別に購入したい、というイレギュラー対応はしません。SSコースを選んだ生徒には、これまで通り書芸を配布予定です。
.
.
どちらが良いか、アンケートにてご回答ください。
保護者の皆様の意見を尊重し、多数決で決めさせていただきます。
>>>> アンケート投票
回答期日: 1/22(水)〆
.
.
結果について、1月末までにメンバーサイトにてご報告します。
よろしくお願いします。
矢部澄翔